
NEWS
お知らせ

デザセン2023 一次審査結果について
9月から進めていたデザセン2023一次審査が終了し、ご応募いただきました612チーム… | 続きを読む
つづきをみる

デザセン2023開催のお知らせ
今年度も『第29回全国高等学校デザイン選手権大会』の開催を予定しています。以下、今年… | 続きを読む
つづきをみる

デザセン2022決勝大会(最終審査)の結果
今年で28回目を迎える全国高等学校デザイン選手権大会(通称:デザセン)を、2023年… | 続きを読む
つづきをみる

デザセン2022決勝大会出場チーム紹介
デザセン2022出場校のプロフィールになります。二次審査の際に提出された提案パネルの… | 続きを読む
つづきをみる

2022年ゲスト審査員 大橋マキ先生
2022年度のゲスト審査員は、昨年に引き続き大橋マキ先生に! 昨年の決勝大会では、高… | 続きを読む
つづきをみる

2022年ゲスト審査員 田村先生
2022年度のゲスト審査員は、國學院大學人間開発学部 初等教育学科教授で、文部科学省… | 続きを読む
つづきをみる
デザセンとは
探究型学習~成果発表の場として~
近年、探究型学習やアクティブラーニングなどが教育に取り入れられ、大学入試においても大きな転換期を迎えています。
ご案内する「全国高等学校デザイン選手権大会」は、デザインと称していますが造形表現のテクニックを競うものではありません。
これまでの知識集積型の勉強だけではなく、コトの本質に目を向けて自ら考え解決方法を提案できる教育実践の場として、探究型学習やアクティブラーニング、デザイン思考を用いた学習の成果発表としても活用いただいています。
既に「総合的な探究の時間」に取り組まれている場合は、前年度の成果を応募していただいても結構です。新たに取り組み始める場合は、応募提案書の項目を参考に授業を進めることができます。